【博士後期課程学生/ポストドクトラル研究員募集】アメリカ、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 Ph.D. student/Postdoctoral researcher in Environmental Engineering (Environmental Microbiology in Wastewater Treatment)

アメリカ、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のMeiグループでは博士後期課程学生/ポストドクトラル研究員を募集いたします。 大学と周辺環境について イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 (University of Illinois Urbana-Champaign, UIUC)は研究、教育、パブリックエンゲージメントにおいて高水準な世界的に権威を誇る大学であり、全米の国公立大学ランキングで12位に位置しています。Meiグループが所属する土木環境工学部 環境工学プログラム (Environmental Engineering Graduate Program i
Posted On 13 3月 2024
, By

静岡大学理学部生物科学科 助教1名の公募

静岡大学理学部生物科学科では、助教1名を公募することになりました。 1. 職名及び人員 助教 1名(任期なし) 2. 研究分野   植物あるいは微生物を対象とする生物科学 3. 応募期限   令和6年5月7日(火)24:00 必着 4. 着任時期   令和6年10月1日 公募の詳細は、下記サイトをご覧下さい。 学科HP: http://www.su-bio.umin.jp/recruitment/ 静岡大学理学部生物科学科長 徳元俊伸
Posted On 12 3月 2024
, By

2024 年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー

開催日: 2024 年 5 月 9 日(木)13:00 ~ 10 日(金)12:00(予定) 会場: 関西セミナーハウス〈修学院きらら山荘〉(京都市) 共催: 乳酸菌・腸内細菌分類・培養専門委員会 セミナーウェブサイトはこちら 概要: かねてより 2024 年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナーを富山県にて開催する予定にしてい ましたが、元日の能登半島地震により同県も被害を受けました。この地震により亡くなられた方々の ご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。2024 年度 泊まり込みセミナー実行委員会では、予定していた会場や周
Posted On 08 3月 2024
, By

オンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」

平素よりお世話になっております。進化学若手の会です。 この度はAIを用いた研究に関して、 以下のオンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」を開催する運びとなりました。 第1回: 画像認識AIで挑む! ⾏動・形態形質定量化のレベルアップ 3/9(土) 14:00~17:00 「画像解析による行動定量とリアルタイム解析への応用」山ノ内勇⽃(名古屋大学 理学研究科) 「深層学習を用いた 生物形態の定量解析手法の開発」堤真⼈(広島大学 統合生命科学研究科) 第2回: 強化学習の応⽤による⾏動解析の新展開 4/24(水) 14:00~17:00 平川翼(中
Posted On 01 3月 2024
, By

学術振興研究員 公募 茨城大学農学部

茨城大学農学部では、グリーンイノベーション基金事業を実施しています。 プロジェクトの運営を補佐するとともに、研究課題を遂行する研究員を募集します。 〇 募集人員:学術振興研究員 1名 〇 担当分野:応用微生物学・微生物生態学・環境農学分野 (CO2 固定微生物利活用プラットフォームの構築に関する研究) ※締め切りは2024年3月29日(金)(採用者が決定次第、応募を締め切ります) 詳細は下記リンク先をご参照ください。 https://www.ibaraki.ac.jp/employment/agri_04_NITE.pdf
Posted On 01 3月 2024
, By

3/17(日)日本土壌肥料学会公開シンポジウム「地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」開催のご案内

日本土壌肥料学会は創立100周年記念事業の一環として、公開シンポジウム「地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」を開催します。最先端の研究を専門外の方々にも分かりやすい言葉で紹介します。 詳細(学会HP):https://jssspn.jp/event/symposium/100-1.html 開催日時: 令和6年3月17日(日) 13:00~16:00 実施形式: 無料のオンライン開催 (Zoomウェビナー形式、定員500名) 申込方法: 下記申込URLまたは上記学会HPのポスター・フライヤーの申込用QRコードよりご登録ください。 https://us02web
Posted On 22 2月 2024
, By

特任研究員 公募 東京大学大気海洋研究所(海洋生態系科学部門 吉澤グループ)

東京大学大気海洋研究所微生物グループでは、磁性細菌の分離培養やゲノム解析から、磁力を用いた細胞操作という新たな研究領域を切り開く熱意を持つ研究者を募集しています。 募集人員 1名 募集締め切り 2024年3月1日 詳しくはリンク先をご参照ください。 東京大学大気海洋研究所 https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20240301.html JREC-IN https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124012197
Posted On 16 2月 2024
, By

第8回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集のご案内

一般財団法人バイオインダストリー協会では、第8回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集を開始いたしました。 2017年よりスタートしました「バイオインダストリー大賞」、「バイオインダストリー奨励賞」は、表彰を通じて受賞者の業績が幅広く認知され、バイオテクノロジーの重要性への理解が深まり、研究開発がいっそう促進されることを目的とした、日本唯一の賞です。奨励賞は女性・若手の積極的な応募を期待しております。多数のご応募をお待ちいたしております。 ■募集締切 : 2024年5月5日(日) ◆バイオインダストリー大賞 募集要項 https://ww
Posted On 16 2月 2024
, By

2/28(水) 2023年度国際ABSワークショップ「マレーシア・サバ州の遺伝資源の取得と利用」開催のご案内

この度、国立遺伝学研究所 ABS学術対策チームは、2024年2月28日(水)14時00分から、 2023年度国際ABSワークショップ「マレーシア・サバ州の遺伝資源の取得と利用」を 開催いたします。   マレーシア サバ州は、生物多様性にに富む地域であり歴史的な経緯もあり、 サバ州独自の遺伝資源に関する法律・規則を持ちアクセスと輸出手続きの 実際の許可申請方法が整備されています。 このたび、サバ州の生物多様性センターよりオンラインでご講演を頂きます。                    - 記 -   【日時】       2024年2月28日(水) 14時00分
Posted On 31 1月 2024
, By

日本微生物学連盟「野本賞」の募集期間延長について

日本微生物学連盟は、微生物学分野において、学術的に優れた一連の研究に基づく論文、著書等を発表し、 今後一層の活躍が期待できる本連盟加盟学術団体正会員(45 歳以下)に対し、2020年より野本賞を授与しています。 2024年度日本微生物学連盟「野本賞」募集についてご案内いたします。   2024年度日本微生物学連盟「野本賞」の応募締切は1月31日(水)となっておりましたが、 2週間延長して2月14日(水)までとしたいと存じます。 (これまでに3つのカテゴリー合わせて3件の応募をいただいております。) 詳細は、以下よりご確認ください。 http://fmsj.umin
Posted On 31 1月 2024
, By

(生研支援センター)令和6年度「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の公募開始のお知らせ

生研支援センターでは、1月26日(金曜日)から「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」令和6年度の公募を開始しました。 ■公募期間:2024年1月26日(金曜日)~2月27日(火曜日)正午まで ▼公募要領等の詳細情報は、下記URLをご参照ください。(生研支援センターウェブサイト) https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/open-innovation/offering/koubo/2024.html ■公募説明会:2024年1月31日(水曜日)、2月2日(金曜日)、2月5日(月曜日)にオンラインで開催 ▼詳細及びお申込
Posted On 28 1月 2024
, By

2023年度 PAGS・DDBJ合同 中級者情報解析講習会のご案内

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度第 2 回目と なる今回は、中級者向けです。プログラミング言語「Python」を用いた塩基配列データの扱いや多変量 解析等のプログラミング実習を中心に、以下の要領で開催いたします。 本講習会は、先進ゲノム支援(PAGS)、生命情報・DDBJ センター(DDBJ)が合同で開催いたします。 ■詳細:https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20240115.html ■日 時: 1 日目:2024 年 2 月 13 日(火)12:10 ~ 1
Posted On 28 1月 2024
, By