• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・clara情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 委員会
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 微生物命名法に関する課題検討委員会
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • International Activities
    • Link

「高校生ポスター作製サポーター」、登録開始のおしらせ

Posted On 15 6月 2015
By : 教育部会
Comment: Off

学会員の皆様(学位をお持ちの方が対象となります)

土浦大会では「第1回JSME・インハイ〜高校生によるポスター発表」 として
茨城県下のすべての高校に案内を配布しています。
http://www.microbial-ecology.jp/?p=6771

ポスター発表する高校生(希望者)には「学会員によるポスター作製支援」と
いう特典つきです。

そこで学会員のみなさまにはこの高校生(グループ)のポスター作製支援 を行う
サポーターとして登録をお願いしたいと考えております。
日常的に学生の指導を行われている先生方、ポスドクの方はもちろん
学位を有している方であればどなたでも結構です。

ボランティア登録を希望される方は
リンク先の[登録フォーム]からお申込み下さい

・ボランティア登録受け入れ人数 12名(先着順)
・締め切り6月30日

みなさまの積極的なご登録をお待ちしております。

【よくある質問】

Q. 具体的に何を支援したらよいのでしょうか?
Aこちらから高校生に提案している主な支援内容は
(a)ポスターの見やすさ(文字の大きさ、色、配置など)チェック
(b)説明文章のチェック です。

Q. いつ行えばよいのか?
A7月21日から8月31日の間を作成支援期間としています。

Q. 自分はあまりセンスないけど大丈夫?
A研究者にとっては当たり前のポスター作製スキルを伝えるだけでも、
高校生にとっては貴重な知識・経験になるはずです。

Q. 自分の専門分野と近いものが依頼されるのでしょうか?
A必ずしも近いとは限りません。

Q. どんな完成度のポスターが来るかわからないし、責任持てるか不安。
A皆が同じレベルに達する必要はありません。
少しでもよいポスターになればというスタンスで
それぞれの登録者の方の可能な範囲でお願いできればと思います。

Q. 自分へのメリットはあるんだろうか?
A和文誌上に今回のポスター作製支援の報告とともにご所属・ご氏名を掲載いた
します。
是非社会貢献実績にもご活用ください(それ以上に得るものがあるはずです)。

なお現時点では希望者数が見込めませんので、登録して頂いていても
依頼がない場合もあることをご了承ください。

JSME30, 7th JTK大会実行委員会
教育研究部会 野中里佐(獨協医科大学)

About the Author
Previous Story

教員公募のお知らせ(教授・准教授/講師・助教 各一名、独立行政法人水産大学校)

Next Story

2015年微生物生態学会奨励賞は石井聡氏、吉澤晋氏が受賞しました。

banner
banner
banner
banner
banner

サイト内検索

びせいぶつってなに?

banner

過去の大会

banner
banner

その他

banner

LINKS

  • よくある質問
  • 学会大会
  • マラソンセミナー

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved