第38回東京大会 演題登録締め切り延長のお知らせ

学会員の皆さま 日本微生物生態学会大会 第38回東京大会実行委員会です。 要旨登録の締切を以下の日時まで延長いたします。 7月23日(水) 24:00 https://2025.jsme-conference.net/ 登録期間が短くて申し訳ありませんが、プログラム作成日程上、これ以上の延長は難しく、ご理解いただきますよう、お願いいたします。必ず、7/23中のご登録あるいは登録内容の修正をお願いします。 なお、入会手続き・年会費支払いにつきまして、下記に注意してください。 ———- ●入会手続きについてのご案内 初年度の会費は、
Posted On 22 7月 2025
, By

産業技術総合研究所 生命工学領域 バイオものづくり研究棟開所記念公開シンポジウム「細胞が工場になる日」―バイオものづくりが変える社会と産業の未来―(8月5日)

概要:産業技術総合研究所(産総研)は、茨城県つくば市の産総研つくばセンター内に「バイオものづくり研究棟」を整備しました。本研究棟は、我が国におけるバイオエコノミーの産業化を加速し、国際競争力の強化を図る中核拠点として整備されたものであり、産総研が強みを持つ微生物資源の探索・活用や、物質生産を目的とした微生物構築技術を核とする、国内最大規模のバイオものづくりプラットフォームです。 研究開発から社会実装までを一体的に推進する産学官連携の拠点として、企業や大学など多様な研究者が集い、技術や情報を共有・共創するインキュベーションの場となることを目指しています。 さらに、バ
Posted On 15 7月 2025
, By

植物微生物研究会 第34回研究交流会 参加/発表受付開始

植物微生物研究会 第34回研究交流会の参加・発表の受付を開始致しましたので、お知らせ致します。以下のURLにアクセスし、お申し込みください。 https://www.jspmi.org/blog/34th-annual-meeting-2025 交流会に関する主な情報は以下のとおりです。 会期:2025年9月16日(火)13:00 〜 9月18日(木)12:00 会場:つくば国際会議場 開催方式:オンサイト開催 発表申し込み:2025年8月8日(金)締め切り 参加申し込み:2025年8月15日(金)締め切り 参加費:一般会員=3,000円 学生会員=1,000円 
Posted On 03 7月 2025
, By

第38回大会 参加演題登録開始のお知らせ Registration for the 38th JSME Conference is now open

学会員の皆さま 第38回大会実行委員会です。 大変お待たせしましたが、大会の参加登録、要旨登録を6/20より開始いたしました。 奮って大会への参加をよろしくお願いいたします。 要旨登録締切:7月21日(月)24:00 → 7月23日(水) 24:00まで延長(詳細はhttps://www.microbial-ecology.jp/?p=12844) 参加登録締切:8月20日(水)24:00 詳細は大会HP(https://2025.jsme-conference.net/)をご覧ください。 *事前に年会費を支払ってから登録へお進みください。 皆様のお越しを心よりお
Posted On 22 6月 2025
, By

酵素工学研究会第94回講演会

日 時:2025年11月21日(金)10:00~(受付開始9:30)   会 場:東京科学大学「ディジタル多目的ホール」    (東京都目黒区大岡山2-12-1 TEL: 03-5734-2489) 交 通:東急大井町線・目黒線「大岡山駅」 徒歩1分(大岡山キャンパス 西9号館) 参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(10%税込)、学生 無料 参加申込:受付混雑を避けるため事前登録をお願いします 要旨集:1,500円(10%税込)要事前申込 懇親会:17:30から(参加費(10%税込)一般 4,000円、学生 1,000円) 主 催:酵素工学研究
Posted On 06 6月 2025
, By

「微生物ウィーク2025」のお知らせ(参加登録受付開始!)

東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構では、微生物関連の学協会・企業等の研究者が一堂に会して6日間にわたりシンポジウム・交流企画を行う「微生物ウィーク」を開催します。現在の我が国の微生物研究を俯瞰するとともに、分野を超えた新たな学知創出を目指します。  日程:2025年7月28日(月)~8月2日(土)  場所:東京大学農学部弥生講堂・アネックス    農学部2号館化学第一講義室 参加費:無料 参加申込:事前登録制 登録フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYjhensglR5-Riw9tMqbmDoL
Posted On 09 5月 2025
, By

【開催決定】DROPLET 2025<微生物・創薬スクリーニング×DROPLET>

日本微生物生態学会会員様 各位 陽気に恵まれ心地よい日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。 この度、株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズより、以下の通りワークショップのご案内をさせていただきます。 近年注目されているドロップレット技術はハイスループットに微生物培養や微生物産生酵素のスクリーニングを実施できる技術です。 本ワークショップではドロップレット技術の最新技術について計6名の先生方からご講演いただきます。 詳細は以下内容もしくは特設ページをご覧ください。 特設ページ: https://event.on-chip.co.jp/droplet20
Posted On 02 5月 2025
, By

第37回日本Archaea研究会講演会のお知らせ

各位、 第37回日本Archaea研究会講演会を下記の要領にて開催いたします。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。本講演会では若い研究者や学生さんの発表を歓迎します。大学の先生等におかれましては、学生さんの参加や発表を促していただけますよう、お願い致します。 講演日時:2025年7月17日(木)13:00 〜 7月18日(金)13:00(開始・終了時刻は予定) 講演会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール 〒500-8076 岐阜市司町40番地5 (TEL 058-265-4101) JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで約15分(下記参照) h
Posted On 23 4月 2025
, By

東京大会 シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー公募のご案内

平素よりお世話になっております。微生物生態学会東京大会実行委員会です。 本大会では現在、以下の要領でシンポジウム・自由集会・ランチョンセミナーの企画を公募しております。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 大会HP: https://2025.jsme-conference.net/request_for_proposals.html 応募方法 以下の内容を記載し、件名「シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー応募」としたメールを下記のアドレス宛にお送りください。 申し込みアドレス:annual.conference@microbial-ecology.jp
Posted On 17 4月 2025
, By

15th ASME(アジア微生物生態学シンポジウム)の発表申し込み締め切り日の変更および申し込み方法のご案内

【締め切り日の変更のご案内】 口頭発表の申し込みの締切日が5/2から4/25に変更されました(ポスター発表の申し込みの締切日に変更はありません。ご注意ください。 【ポスター発表の申し込み方法について】 発表カテゴリーを選択する必要がありますが、発表内容を限定することが目的ではないため、該当するカテゴリーがないと思われる場合、最も近いであろうと考えられる適当にカテゴリーを選んでいただく、または複数選んでいただいても構わないとのことです。 【HP】:https://asme0.wordpress.com/ 【開催日時】2025年5月28日~5月30日 【開催地】Chu
Posted On 17 4月 2025
, By

シンポジウム「日本の微生物 発酵茶の世界」5/10開催案内

2025年度 東京農業大学総合研究所応用微生物部会としてシンポジウム「日本の微生物 発酵茶の世界」を下記の要領で開催予定をしております。 大会日程   2025年5月10日(土)13:00~17:00 会場   東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂 主催 東京農業大学総合研究所応用微生物部会 シンポジウム参加費・事前申込は不要です。当日直接会場へお越しくだい。 プログラム 開会挨拶 鈴木 健一朗(東京農業大学総研応用微生物部会会長) 講演:(13:10~14:30) ●日本の微生物発酵茶について 内野 昌孝(東京農業大学 生命科学部分子微生物学科) ●富山県産バタ
Posted On 11 4月 2025
, By

第38回東京大会のウェブサイトを開設しました!

2025年9月7日(日)‒ 9月10日(水)に開催を予定している東京大会のホームページをオープンしました。 ホームページの内容を順次更新していきますので大会情報を適宜ご確認いただければ幸甚です。 URL:https://2025.jsme-conference.net/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。  
Posted On 04 4月 2025
, By