• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・clara情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 委員会
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 微生物命名法に関する課題検討委員会
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • International Activities
    • Link

顕彰制度「遠山椿吉記念 食と環境の科学賞」募集のお知らせ

Posted On 24 3月 2016
By : pub_admin
Comment: Off

一般財団法人東京顕微鏡院および医療法人社団こころとからだの元氣プラザでは、
日本の公衆衛生において、人びとの危険を除き、
命を守るために、先駆的かつグローバルな視点で、
地道に社会への貢献を追求する研究者(個人および研究グループ)を
顕彰する賞「遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞」の募集を
本年4月1日より開始いたします。

平成28年度は、「食品の安全」「食品衛生」「食品の機能」
「食品媒介の感染症・疾患」「生活環境衛生」を重点課題としました。

食品の安全 :
たとえば、食品媒介微生物、残留化学物質、天然有毒・有害物質、食品添加物、
食物アレルギー、器具・容器包装などに関する調査研究やこれらの分析法の開発、
食品中の放射能汚染など、食品の安全に関わるものなどです。

食品の機能:
たとえば、食品の機能性成分に関する研究や、これらの分析方法の開発 などです。

生活環境衛生 : たとえば、シックハウス、アスベストやダニ、カビなど室内環境、
大気汚染、ビル衛生、飲料水の安全性、水と感染症の問題などです。

*    対 象:日本を拠点に活動する個人の研究者または研究グループ
*    応募書類:所定の応募・推薦用紙、受賞候補者略歴、業績一覧、原著論文
*    応募期間:平成28年4月1日より6月30日(消印有効)
*    副 賞:賞金100万円

尚、平成27年度より、50歳未満の応募者に対し、優秀な研究成果を
顕彰するとともに、 研究の更なる発展を奨励する目的で「山田和江賞」を設け、
毎年、賞状、記念品および賞金50万円を贈呈し、顕彰することとなりました。

(遠山椿吉賞ページ)
http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/

(遠山椿吉賞 歴代受賞者一覧)
http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/chinkichi-archives/

お問合せ先:(一財)東京顕微鏡院 公益事業室内
「遠山椿吉賞」運営事務局
電話:03-5210-6651 FAX:03-5210-6671

募集要項プレスリリース(pdfファイルが開きます)

2016椿吉賞募集要項(pdfファイルが開きます)

About the Author
Previous Story

教員公募(九州大学大学院農学研究院・教授)のお知らせ

Next Story

土浦大会高校生ポスター・感想文

banner
banner
banner
banner
banner

サイト内検索

びせいぶつってなに?

banner

過去の大会

banner
banner

その他

banner

LINKS

  • よくある質問
  • 学会大会
  • マラソンセミナー

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved