PB-027:

Who produces N2O in cropland fields?

Isobe, Kazuo1, Wei, Wei1, Shiratori, Yutaka2, Nishizawa, Tomoyasu3, Otsuka, Shigeto1, Senoo, Keishi1 1The University of Tokyo, 2Niigata Agricultural Research Institute, 3Ibaraki University Agricultural fields are one of the largest anthropogenic sources of atmospheric N2O. A wide phyl
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-026:

Bacterial community shift along the primary soil horizons on the recent volcanic deposits in the Island of Miyake (Miyake-jima), Japan

Hirano, Akinori1, Guo, Young1, Nishizawa, Tomoyasu1, Kamijo, Takashi2, Narisawa, Kazuhiko1, Ohta, Hiroyuki1 1Ibaraki univ.agri., 2Tsukuba univ. life and env. Pesdogenesis is strongly correlated with the vegetation development and microbial succession, however, the role of microorganis
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-022:

印旛沼における湖沼微生物ループを構成する細菌および原生生物の推定

三角 恭平1, 春日 郁朗1, 栗栖 太2, 古米 弘明2 1東大院・工、都市工学専攻, 2東大院・工、附属水環境制御研究センター  微生物ループは溶存有機物を起点とする水圏食物連鎖である。しかし、ループを構成する細菌や原生生物の詳細については不明な点が多い。本研究では、水道水源としても利用されている千葉県印旛沼を対象として、微生物ループに関わる細菌や原生生物の推定を試みた。  2014 年10 月に印旛沼の表層水を採水し、孔径10 _mでろ過したもの(湖水10)、湖水10を孔径0.8 _mでろ過したもの(湖水0.8)、無菌状態にするため湖水10を孔径0.2 _m
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-021:

長野県、中房温泉バイオマット中生態系形成過程における脂肪酸炭素同位体比解析

長谷川 潤1, 中川 麻悠子2, 森 宙史3, 黒川 顕2, 山田 桂太1, 吉田 尚弘1,2 1東工大・総理工, 2東工大・地球生命研究所, 3東工大・生命理工 水圏環境では微生物による膜状群集構造(バイオマット)が普遍的に形成される。特に温泉は初期地球に類似した環境であると考えられており、生命が誕生して間もない時代の生態系とその進化を推測する手掛かりとして注目されてきている。既往研究では、古環境解析の一手法としてバイオマット中の有機物成分濃度とそれらの同位体比とが分析され、特に脂肪酸とその同位体比は微生物種の代謝を明らかにする手法として用いられている(Osbu
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-020:

低濃度アンモニウム供給Down-flow Hanging Spongeリアクターにおける硝化特性の解析

杉山 和哉1, 内野 匠2, 坂矢 すみれ2, 田代 陽介1, 二又 裕之1 1静大院・工, 2静大・工 富栄養化汽水湖の水質浄化を図る一環として、生態系の活用による浄化能力の強化は有効な手立ての一つと考えられる。静岡県浜松市に位置する佐鳴湖は全国でも有数の富栄養化汽水湖であり、これまで窒素循環に関わる微生物生態系の解析を実施してきた。その結果、底泥表層において脱窒および硝化微生物群が最も高密度で生息していることが示されまた興味深いことに佐鳴湖では硝化アーキア(AOA)が優占していた。そこで本研究では佐鳴湖における硝化を把握する一環として、硝化微生物の分離に向けた
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-019:

N2O production by ammonia-oxidizing bacteria from mesotrophic sediments in coastal environments

Imaizumi, Daisuke1, Soo, Kentaro2, Takahashi, Reiji1, Ueda, Shingo1, Fukui, Manabu3, Nakagawa, Tatsunori1 1College of Bioresource Sciences, Nihon University, 2Graduate School of Bioresource Sciences, Nihon University, 3The Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University 【目的】
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-018:

埼玉県内河川を対象とした培養法で検出される浮遊細菌の特徴

渡邊 圭司, 池田 和弘, 柿本 貴志, 見島 伊織, 高橋 基之埼玉県環境科学国際センター 河川では、海洋や湖沼と比べると細菌叢解析に関する情報が極めて乏しい。河川にどのような細菌が生息しているのかを明らかにすることは、河川の生態系やそれらの細菌を介して生元素(例えば炭素、窒素、リンなど)がどのように循環しているのかを解明する上で、重要な基礎情報となる。演者らは、ガラス繊維シリンジフィルター(GF/F)で大型の微生物を排除した後、ろ液をMR2A寒天平板培地(R2A培地の組成から糖質を除いた)に塗抹する方法で、これまで分離・培養が難しかった、湖沼に優占する様々な浮
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-008:

Current systems shape bacterial community structure in the Sanriku coastal area, northwestern Japan

Kaneko, Ryo, Kobayashi, Yoko, Hamasaki, Koji, Shiozaki, Takuhei, Kogure, Kazuhiro Tokyo Univ. AORI In the Sanriku coastal area (SCA), physicochemical and biological properties changed extensively between seasons, and a unique feature of this area is the seasonal transition of 3 major
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-007:

Occurrence and fate of Synechococcus in the dark hypolimnion in deep freshwater Lake Biwa

Takasu, Hiroyuki1, Nakano, Shin-ichi2 1AORI, Tokyo Univ., 2CER, Kyoto Univ. The Cyanobacteria of the genus Synechococcus (Syn) is widely distributed freshwater lake world wide. They are one of the groups with the smallest size in phytoplankton communities, and are vulnerable to microz
Posted On 06 10月 2015
, By

OE-26:

Anaerobic ammonium oxidation coupled with extracellular electron transport by Shewanella oneidensis MR-1

齋藤 淳貴, 岡本 章玄, 橋本 和仁 Department of Applied Chemistry, The University of Tokyo Several kinds of iron reducing bacteria, such as Shewanella and Geobactor, transport electrons to various mineral surface to terminate their respiration. This process is called as extracellular electron trans
Posted On 06 10月 2015
, By