PH-121:

菌叢情報と疫学データの統合解析に向けた疫学データ解析のデータ整備と統計手法の開発

伊東 泰雄1, 水谷 紗弥佳1, 西本 悠一郎1, 谷内田 真一2, 山田 拓司1 1東工大・院生命理工・生命情報, 2国立がん研究センター研究所がんゲノミクス研究分野  本研究では、食習慣や生活習慣などの大規模疫学データと腸内細菌メタゲノムデータを統合的に解析することにより、食習慣や生活習慣と腸内細菌の変動とがん発症への一連の関連性を明確にし、がん予防や発がんリスクなどを評価する新たな知見を得ることを目的としている。  食習慣や生活習慣に関する疫学研究により、食事などによるがん発症のリスクが報告されている。また、腸内細菌の研究により、食習慣の違いによる腸内細菌群
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-122:

メタゲノム解析による生理・代謝機能ポテンシャルから見た富栄養湖沼(北浦)の窒素循環像

諏訪 裕一1, 村上 由夏1, 荒井 渉2, 池田 拓哉1, 勝山 千恵1, 小椋 義俊3, 林 哲也3, 吉永 郁夫4, 福原 康平1, 黒岩 恵1, 高見 英人21中央大大学院・理工, 2JAMSTEC, 3九大院・医, 4鳥取環境大 【目的】茨城県・北浦で嫌気性アンモニア酸化(anammox)活性が高いが脱窒活性が低い(KU3) 地点が見出された。KU3地点から採取した堆積物のメタゲノム配列情報から、特にanammox、脱窒、硝化などの窒素循環に関与するKEGG機能モジュールの充足率から判断された代謝能と実測された活性との関連性を検討した。さらに、KU3地点
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-123:

ヒト唾液菌叢の構造と機能の概日変動

高安 伶奈1, 須田 亙1,2, 小鳥遊 景泰1, 服部 正平4 1東大院・新領域, 2慶應・医, 3東大院・新領域, 4早稲田・先進理 ヒト常在細菌はホストのホメオスタシスや生活習慣と大きな関連があることが知られているが、それらが日常生活の中で菌叢の変動にどの程度影響するのかについての知見は少ない。我々は、詳細な経時サプリングが可能な唾液細菌叢における日内変動の解析を行った。6名の健常者から 数時間ごとに3日間採取した唾液検体から細菌叢 DNA を抽出し、16S rDNA V1-2 領域の 454 GS FLX を用いた 16S アンプリコン解析を行うことで、各
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-124:

大腸菌プラスミドpSC101の複製と安定分配に関する解析

大山 加奈絵, 鳥井 隆史, 小島 由夏, 久留主 泰朗 茨城大学農学部  プラスミドは細胞内で染色体とは独立して複製し、安定的に娘細胞へと分配される。プラスミド安定分配システムは二つに大別され、一つは2つのタンパク質とセントロメア様領域から構成されるtrans-cis複合分配システム、もう一つはプラスミド上の非コードDNA領域のみに依存するcis分配システムである。  我々は多環芳香族炭化水素分解能に優れたSphingobium yanoikuyaeからpYAN-1およびpYAN-2を分離同定し、これらのプラスミドの安定性はシス型の安定分配機構であることを明らか
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-125:

滑走性マイコプラズマ(Mycoplasma mobile)の全ゲノムクローニング

大盛 佐和子1,2, 柿澤 茂行2, 花田 智1,2 1筑波大院・生命環境, 2産総研・生物プロセス 微生物は、多数の遺伝子が連動することで発現する高次機能を持つことが知られており、例えば感染性・病原性・運動性などが挙げられる。これらの高次機能を解明することは微生物学の発展に大きく寄与すると考えられるが、多数の遺伝子を含む巨大なゲノム断片を扱う困難さゆえ、その手法は限定されていた。この問題の克服のため、本研究ではマイコプラズマのゲノム断片を操作することで、その高次機能を解明することを目的とした。マイコプラズマはゲノムサイズが極めて小さい、全ゲノム移植に唯一成功した
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-126:

嫌気環境下で見出される未培養門細菌のゲノム再構成とその機能解明

関口 勇地1, Hugenholtz Philip2, 大橋 明子1, 山内 敏弘3 1産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門, 2Australian Centre for Ecogenomics, The University of Queensland, 3クボタ化水株式会社 環境中には未培養微生物により構成される高次分類群(未培養細菌門、綱など)が多数存在する。未培養細菌門は少なくても50門以上存在することが示されており、その機能解明は微生物学の重要なフロンティアの一つである。それら未培養細菌門の多くは嫌気環境下で見出されることが多いが、その培養は困難
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-127:

Physiological and phylogenetic characterization of bacteriochlorophyll-containing oligotrophs isolated from river biofilm

Hirose, Setsuko1, Matsuura, Katsumi1, Haruta, Shin1 1Tokyo Metropolitan Univ. Biological Sci. Oligotrophs prefer to grow under low nutrient conditions. Oligotrophic bacteria have been found in aquatic and terrestrial environments. Aerobic anoxygenic photosynthetic bacteria are obligat
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-128:

Transcriptome analysis of Microcystis aeruginosa during Ma-LMM01 infection

Morimoto, Daichi1, Honda, Takashi1, Sako, Yoshihiko1, Yoshida, Takashi1 1Kyoto univ. agri. 【Introduction】The cyanobacterium Microcystis aeruginosa is a toxic, bloom-forming bacterium in eutrophic freshwaters throughout the world. A member of myoviridae, Ma-LMM01 can infect only a stra
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-129:

Random Mutation Enhances Degradation of Benzaldehyde by Rhodococcus jostii RHA1

Yang , Hong-Mao1, Chen , Hao-Ping2, Lin , Guang-Huey3 1Master Program in Microbiology & Immunology, Tzu-Chi University, 2Department of Biochemistry School of Medicine Tzu Chi University, 3Microbial Genetics laboratory, Department of Microbiology, TCU Benzaldehyde is aromatic comp
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-130:

Ecological significance of chlorophyll f within a microbial mat

Ohkubo, Satoshi1,2, Miyashita, Hideaki2,3 1Saitama Univ. Sci. Eng., 2Kyoto Univ. Human. Environ., 3Kyoto Univ. Global Environ. Chlorophyll (Chl) f is a recently discovered photosynthetic pigment, which absorbs far-red (FR) light (700-750 nm). Various species of Chl f-producing cyanoba
Posted On 06 10月 2015
, By