PG-101:

淡水環境に存在する異化的な硫黄代謝に関わる微生物の多様性

渡邉 友浩, 小島 久弥, 福井 学 北海道大学・低温科学研究所 アデニリル硫酸還元酵素は、異化的な硫酸還元と硫黄酸化に関わる酵素である。本酵素はアーキア2門とバクテリア4門の硫酸還元菌、およびアーキア1門とバクテリア3門の硫黄酸化菌に保存されており、硫黄循環に関わる微生物の多様性を調べるためのマーカー遺伝子として利用されている。本研究では、淡水環境に存在する硫酸還元菌と硫黄酸化菌の系統学的な位置付けを明らかにするために、6つの淡水湖沼から採取した水あるいは堆積物、2つの温泉から採取した微生物ストリーマーあるいは温泉水からアデニリル硫酸還元酵素のαサブユニット(A
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-102:

Acidobacteria門より初めて見出された新規水生植物成長促進細菌F183株の系統および生理機能の解析

米田 恭子1, 牧野 彩花1, 田中 靖浩2, 遠山 忠2, 森 一博2, 池 道彦4, 森川 正章3, 鎌形 洋一1, 玉木 秀幸1 1産総研・生物プロセス, 2山梨大院・医学工学総合, 3北大院・環境科学, 4阪大院・工  陸上植物は多様な植物成長促進細菌(plant growth promoting bacteria: PGPB)を根圏に擁していることが知られている。一方、陸上植物から進化して水中で生活するようになったと考えられている水生植物にも独自のPGPBが存在しうると考えられるが、既報の水生植物PGPBは1種(Acinetobacter calcoac
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-103:

花に生息する嫌気性細菌に関する研究

板橋 貴智1, 上野 一輝1, 石毛 太一郎2, 新村 洋一1, 川崎 信治1 1東農大院・バイオ, 2東農大・ゲノム解析センター 【目的】嫌気性細菌であるビフィズス菌の多くは動物腸管内に生息するが、例外としてミツバチの腸管から高いO2耐性を示すビフィズス菌が単離された報告がある。そこで我々はミツバチの腸内細菌が花に由来すると推定した。糖源として蜜が豊富な花には特有の微生物叢の存在も推定されることから、2006年から花に生息する嫌気性細菌の探索を行っている。その結果、花から乳酸など酸を生成する嫌気性細菌のコロニーが多く検出され、花に特有の嫌気微生物叢の存在が強く推
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-104:

硫酸還元細菌が生成に関わるバイオミネラルの特性解析

由井 嵐士1, 久保田 博子1, 餅原 弘樹1, 鈴木 渓1, 越智 章富2, 小暮 敏博3, 田代 陽介1, 二又 裕之1 1静大院・工, 2静大・工, 3東大院・理学系研究所 微生物が鉱物生成に関与していることが明らかになるに伴い、それらバイオミネラルの多様な形態や機能に多くの関心が持たれつつある。本研究室では、汽水湖底泥を接種源とした微生物燃料電池(MFC)負極上から、six-well plate法にて分離した微生物が生成するバイオミネラルが蓄電能を有することを見出している。そこで本研究では、生成微生物および生成物質を特定し、特性を明らかにすることを目的とし
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-105:

Sphingomonas属プラスミドpYAN-2の非コードDNA領域による安定分配機構の解析

鳥井 隆史, 小島 由夏, 久留主 泰朗 茨城大学農学部  プラスミドは細胞内で染色体とは独立して複製し、安定的に娘細胞へと分配される。この分配機構は遺伝子工学的な観点において非常に重要であり、いくつかの安定分配機構は明らかになってきた。 我々は多環芳香族炭化水素分解能に優れたSphingobium yanoikuyaeからpYAN-2を分離同定し、このプラスミドが自身の非コードDNA領域のみに依存した分配を行うcis分配システムを持つこと、その非コードDNA領域であるpar-siteが、par-siteを持たない不安定な大腸菌プラスミドpSC101を安定化させる
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-106:

A viral proteomic tree server and its application to a marine metagenomic study

Nishimura, Yosuke1, Mihara, Tomoko1, Yoshida, Takashi2, Hingamp, Pascal3, Ogata, Hiroyuki1, Goto, Susumu1 1Institute for Chemical Research, Kyoto University, 2Graduate School of Agriculture, Kyoto University, 3Aix Marseille Universit_, CNRS, IGS UMR 7256, Marseille, France Viruses are
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-107:

Molecular analysis of octylphenol degradation by Sphingobium amiense strain YTT

Ootsuka, Mina1, Kanesaki, Yu2, Yoshikawa, Hirofumi2, Yoshioka-Ikunaga, Yoko1, Nishizawa, Tomoyasu3, Kurusu, Yasurou3, Ohta, Hiroyuki3 1Tokyo University of Agriculture and Technology, 2Tokyo University of Agriculture, 3Ibaraki University Octylphenol (OP) and nonylphenol (NP) are known
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-108:

Whole genome analysis of non-phototrophic, thallium-tolerant Rhodopseudomonas sp. SK50-23

Bao, Zhihua1,2, Guo, Yong2, Zhao, Ji1, Ohta, Hiroyuki2 1College of Environment and Resources, Inner Mongolia University, 2Ibaraki University College of Agriculture Thallium (Tl) is a toxic heavy metal found in trace amounts in the earth’s crust, but found as a pollutant near non-ferro
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-109:

Genomic adaptation of the thermophilic hydrogenogenic carboxydotrophic bacterium from marine sediment, Calderihabitans maritimus KKC1, driven by carbon monoxide dehydrogenases

Omae, Kimiho1, Yoneda, Yasuko2, Fukuyama, Yuto1, Daifuku, Takashi1, Yoshida, Takashi1, Sako, Yoshihiko1 1Kyoto univ. agri., 2AIST A novel thermophile Calderihabitans maritimus KKC1 (KKC1) isolated from a submerged marine caldera (Kikai caldera) can grow on carbon monoxide (CO) (carbox
Posted On 06 10月 2015
, By

PH-110:

Quality control of bacterial single-amplified genome sequences

Maruyama, Toru1,2, Mori, Tetsushi1,2, Yamagishi, Keisuke1,2, Takeyama, Haruko1,2 1Dept. of Life Sci. & Med. Biosci., Waseda Univ., 2CREST, JST Whole genome amplification (WGA) techniques have enabled us to access unexplored genomic information via sequencing of single-amplified g
Posted On 06 10月 2015
, By