微生物電気化学研究部会

「微生物電気化学研究部会セミナー2016」

日時:10月24日(月) 11:40〜12:30
問い合わせ: 代表:石井 俊一 (海洋研究開発機構)
要 旨:
近年、微生物燃料電池における発電菌に代表されるように、電気化学的な活性をもつ微生物が注目を集めています。また、自然環境中の微生物間に電気化学的相互作用があることが示され、微生物生態学においてもホットトピックになっています。しかし海外と比べると、日本国内において微生物電気化学に関する研究が広範囲に行われているとは言い難く、該当分野のさらなる普及が望まれます。
 本研究部会は、微生物電気化学に関連する知識や技術の共有化・普及を図るともに、共同研究などの機会を創出することを目的とします。
 本年の学会大会では、部会の立ち上げに伴い、部会の発足趣旨説明を行うと共に、菌体間の直接電子輸送を介した共生関係について、東工大のShawn McGlynn博士に講演して頂きます。興味のある方は、是非ご参集下さい。

会場の規模の関係から、参加希望者はメールにて上記問い合わせ先へ連絡下さい。
オープンなランチョンセミナー形式のため、部会への入会が必須ではありませんが、学会大会期間中での開催となるため、学会への参加登録が必要になります。なお、事前参加申し込みのあった方のうち、先着20名程度に弁当を配布する予定です。


シンポジウムタイムテーブルへ戻る


講演
「菌体間直接電子移動による嫌気メタン酸化菌とバクテリアの共生メカニズム ~生体エネルギー学的帰結~」

"Direct interspecies electron transfer as a mechanism of syntrophic coupling between ANME archaea and partner bacteria: current hypotheses and bioenergetic consequences."

講演者:Shawn McGlynn (東京工業大学)

要 旨:The biochemistry underlying the oxidation of methane by ANME archaea in anoxic environments has remained a mystery for some time. Recent genomic and physiological evidence suggests that part of the key lies in two distinct mechanisms which may facilitate direct interspecies electron transfer (DIET) between ANME and partner sulfate reducing bacteria. One mechanism is based on the nanowire concept, and another is thought to rely only on cytochrome proteins. In this presentation, I will discuss the evidence for these proposals, and the bioenergetic consequences of oxidizing methane through DIET.


ページTOPへ戻る