公募7/18締切 海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム ポストドクトラル研究員

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム ポストドクトラル研究員 1名 (EGP23-002) ※締め切りは、2023年7月18日(火)23時59分 (日本時間/JST)必着 ■日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20230508/ 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.go.jp
Posted On 30 5月 2023
, By

ローレンス・バークレー国立研究所の博士研究員の募集

米国のローレンス・バークレー国立研究所にて、博士研究員1名を募集しております。 本プロジェクトでは、植物と微生物の相互作用に焦点を置き、土壌微生物が植物と共生するために必要な遺伝子群のスクリーニング法の開発を目的としています。以下の要件に当てはまるものがあり、もし興味がありそうな方、ポスドク留学してみたい方は是非PIにコンタクトして下さい。 採用時期は2023年10月1日を予定しています。 Principal investigator information    · Tomoya Honda (DOE Joint Genome Institute, Lawren
Posted On 29 5月 2023
, By

2024年「平成記念研究助成」募集開始

2024年「平成記念研究助成」の募集を開始しますので、ここにご案内申し上げます。 国際科学技術財団では若い研究者の従来枠にとらわれない挑戦、新しい展開・発展での研究を奨励し、その支援を行っています。 本年度の研究助成は、「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」を文系、理系を問わず、広く募集します。 (1件500万円~1000万円程度4~8件程度) 詳細につきましてはホームページに記載しております。 https://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html  沢山の意欲的な若手科学者の方々のご応募を期待しております。
Posted On 15 5月 2023
, By

第50回(2023)年度 岩谷科学技術研究助成の募集について

岩谷科学技術研究助成は、エネルギーおよび環境に関する独創的で優れた研究に対して助成を 行うことにより、科学技術の一層の発展を図り、国民生活の向上に寄与することを目的とします。 対象者  日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む)および高等専門学校を主たる所属先とする研究者個人(学生を除く)またはグループとし、グループの場合はその代表者を候補者とします。 推薦と通知  推薦期間は毎年6月1日~7月31日までの2箇月間です。選考結果は12月下旬までに通知します。 推薦者  推薦者は、被推薦者所属の国・公・私立大学の学部長、大学院関連研究科長またはそれに相
Posted On 10 5月 2023
, By

第50回(2023)年度「岩谷直治記念賞」の募集について

岩谷直治記念財団 第49回(2022年度)岩谷直治記念賞への当学会からの推薦希望者を募集します。 岩谷直治記念賞は、わが国高圧ガス関係諸事業の発展に尽力した岩谷直治氏の業績を記念し、エネルギーおよび環境に関する優れた技術開発で、かつ顕著な産業上の実績が認められている業績を表彰することにより、斯界の一層の発展を図り、国民生活の向上に寄与することを目的とします。 詳細については岩谷直治記念財団のホームページ(http://www.iwatani-foundation.or.jp/)でご確認ください。 業績の対象  学会・協会およびその他機関等において、次の項目に関し優
Posted On 10 5月 2023
, By

【開催案内】第35回日本Archaea研究会講演会

第35回日本Archaea研究会講演会を下記の要領にて開催いたします。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。本講演会では若い研究者や学生さんの発表を歓迎します。大学の先生等におかれましては、学生さんの参加や発表を促していただけますよう、お願い致します。 講演日時:2023年6月30日(金)13:00〜7月1日(土)13:00(開始・終了時刻は予定) 開催方法:対面での開催(オンライン配信は無しの予定) 講演会場:八王子市学園都市センター イベントホール 〒192-0083 八王子市旭町9-1(TEL 042-646-5611) JR八王子駅北口から 徒歩3分、
Posted On 02 5月 2023
, By

【公募】東京都立大学理学部生命科学科・准教授

東京都立大学では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 理学部生命科学科 准教授 1名 微生物学分野 採用時期 2024年4月1日 申込締切日 2023年7月31日 https://www.houjin-tmu.ac.jp/assets/library/2023/04/0509_050731.pdf
Posted On 27 4月 2023
, By

日本微生物生態学会第 36 回浜松大会の開催案内

標記大会を第 13 回アジア微生物生態学会大会との共催で、下記のように開催いたします。 大会の詳細は第 36 回大会のホームページ(https://2023.jsme-conference.net/)に随時掲載いたします。 *新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染流行状況によっては大会の内容を変更する場合があります。ホームページで最新の情報をお知らせいたします。 会期 2023 年 11 月 27 日(月)〜11 月 30 日(木) 会場 アクトシティ浜松コングレスセンター (〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町 111-1) 会場へのアクセス
Posted On 27 4月 2023
, By

2022年日本微生物生態学会奨励賞 加藤 創一郎氏

受賞内容:「微生物の多様なエネルギー代謝の生態学的研究」 加藤氏は、これまで嫌気環境における微生物の多様なエネルギー代謝に着目し、新規代謝機構を有する微生物の分離培養、その代謝機構や生態的意義の解明、またそれら代謝を利用した応用研究に精力的に取り組み、大きな成果を挙げてきた。特に注目される点としては、1)安定なセルロース分解微生物群集からすべての優占微生物種を分離培養し、4種類以上の微生物が安定に共存しつつもオリジナル群集と遜色ない機能(セルロース分解能)を発揮する、微生物群集の再構成に成功した点、2)嫌気性プロピオン酸酸化細菌とメタン生成古細菌の共生系を対象とし
Posted On 26 4月 2023
, By

2022年日本微生物生態学会奨励賞 青井 議輝氏

受賞内容:「培養手法の革新で導く難培養性微生物の可培養化と増殖制御メカニズムの解明」 受賞理由 未培養・難培養性微生物の可培養化や機能解明は、微生物生態学分野において極めて重要であり、周辺の多くの関連分野の発展にも大きな波及効果がある課題である。しかし、近年の培養非依存的な解析手法の著しい発展に比べて、分離培養に関する方法論や、難培養性の背後にあるメカニズムの理解は大きく進展しているとは言いがたい。青井氏はこうした重要かつ困難な課題に焦点を定め、⻑期的なビジョンに基づいて確実に研究を進め、大きな成果を挙げてきた。その成果の第一の柱は、新しいコンセプトに基づいた分離
Posted On 26 4月 2023
, By

【公募】2023 年度 SUNBOR GRANT の募集(サントリー生命科学財団)

SUNBOR GRANT は、「有機化学を基盤とする生命科学分野のうち、次世代の基盤となりうる研究分野を育成することを目的に、独創性、先駆性の高い研究課題を支援する」ことを趣旨としています。財団の主たる研究領域とする「分子を中心に据えた生命現象のメカニズム解明」に関連する生物有機科学分野の中から、年度ごとに一つの具体的な課題を設定して公募します。本年度の募集課題は、「生物有機化学が拓く、生物個体間コミュニケーションに関わる研究に関連する課題」です。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.sunbor.or.jp/news/230417/
Posted On 20 4月 2023
, By

第 23 回マリンバイオテクノロジー学会大会開催のお知らせ

第 23回マリンバイオテクノロジー学会大会を下記の要領で開催します。 会期 令和5年5月27(土) ~ 5月28日(日) 会場  現地開催 大会役員 大会会長:竹内 裕(金沢大学 生命理工学類 海洋生物資源コース 教授) 大会事務局 〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学 角間キャンパス【生命理工学類 竹内研究室内】 第23回マリンバイオテクノロジー学会大会実行委員会 Email:mb2023kanazawa@gmail.com (お問い合わせはメールにてお願いいたします。) 【大会の概要】 マリンバイオテクノロジー学会大会は、バイオテクノロジーを基盤とした海
Posted On 18 4月 2023
, By